健康チェック

獣医師による全身約40項目のチェックが1,100円(税込)で受けられます

◆犬猫の状態によっては全てチェックできない場合があります。
◆猫は約35項目です。

健康チェックの流れ

Check 1 問診票のご記入

事前に飼い主様に問診票を書いていただきます。
ささいなことでも普段気になっていることをご記入ください。
・水を飲む量が増えた
・尿の量が多い気がする
・最近散歩の途中で立ち止まることが多くなった…など
→病気の症状であることがあります

Check 2 問診票の確認

獣医師が問診票を確認しながら、チェックを開始します。

Check 3 体重・体温・心音チェック

まずは体重や体温をチェックし、続いて心臓の音やリズムをチェックします。

Check 4 肥満度・皮膚などのチェック

BCS(肥満度チェック)や皮膚のチェックを行います。

皮膚:全身を触りながらリンパ節の異常や皮膚のフケ、赤み、できもの
などの異常がないかを診ていきます
眼:めやに、逆まつげ、眼のにごりなどの異常がないかを診ていきます。
耳:耳道の炎症や鼓膜の異常がないかを診ていきます。
口:歯の状態や歯周病などがないかを診ていきます。

Check 5 目・口・耳チェック

眼、口、耳のチェックを行います。
眼や耳は検眼鏡や検耳鏡を用いてしっかりチェックします。

Check 6 膝蓋骨・神経系のチェック

膝蓋⾻の検査や神経系の検査を行います。
膝関節:特に小型犬に多い膝の関節の異常を確認するために触ってチェックします。
神経:外から見てわかる神経の異常がないかどうかを調べます。

Check 7 レポートを作成

最後にレポートを作成して終了します。
今後必要な検査や治療などを説明します。